〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. セラピストニュース&コラム
  2. セラピストニュース
  3. ★ 一分読了〜セラピストの始め方 『それこそ。寝る間を惜しんで休みなくやろうと思います!』
 

★ 一分読了〜セラピストの始め方
『それこそ。寝る間を惜しんで休みなくやろうと思います!』

2022/02/08
★ 一分読了〜セラピストの始め方
『それこそ。寝る間を惜しんで休みなくやろうと思います!』

これから始めようとしているセラピストたち。

また心機一転、新たなスタイルで始めようとしているセラピストたちに。

 

始めたばかりのセラピストたちと雑談する中でよくお話することなんですが。

 

せっかくなんで。こちらでも。

◆◆ 『それこそ。寝る間を惜しんで休みなくやろうと思います!』◆◆

『オープンしたら。いろいろやらなくちゃいけないこといっぱいあると思いますし、それこそ。寝る間を惜しんで休みなくやろうと思います!』

 

開業やスタートアップなど。

これから始めようとしているセラピストたちは総じて気合いが入っています。

 

特に技術習得したばかりであったり、サロンという箱が現実として目の前にあらわれますと。

気持ちも昂り(たかぶり)ます。

 

たしかにそんな勢いも大切ですが。

これから始めようとする方にあえて言えることは。

 

しっかりと休む。も仕事だということです。

とにかく予約のお電話を取りこぼしたくない

今から15.6年くらい前のことでしょうか。

活動を始めてちょうど3年が過ぎる頃に出会ったセラピストがいました。

 

それまでお客さまがなかなかいらっしゃらない時期が続いていて。

でもリピートしてくださる方が徐々に増えてきている、そんなステージにいました。

 

当時はネット上でサロンの予約状況などを確認したりそのまま予約できるような時代ではありません。

 

つまり連絡をいただくのはお電話(それも突然の)だけです。

オープン当初のお客さまがいなかった時期を知る彼女にとって。

 

とにかく予約のお電話を取りこぼしたくない。

その想いが強かったために。決められた休みを設けていませんでした。

 

それでも徐々にお客さまからの連絡が増えてきて、どうなったかと言うと。

気づけば。何ヶ月もの間、休むことができなくなっていきます。

 

そのときに僕がかけた最初の言葉は

『今までよく走り続けてきたよね。今はしっかりと休めるように。できること一緒に考えよっか』

そのパフォーマンスを発揮し続けるために

定期的にサロンに休みを設けるいうことだけでなく、セラピストにとっての休息というのは。

そのセラピストが長きに渡ってセラピストライフを歩む上でなにより必要な項目の一つです。

 

それは、心や身体のメンテナンス。という点でも言えます。

 

以前、セラピストライフにはステージがあって。

ブレイクエリアについて話したことがあったと思います。

 

『セラピストのステージ。ブレイクエリアって?』

https://relax-d.com/contents_2063.html

 

最初はお客さまも少なかったから。

それでも気づけばお客さまが増えてきて、それでも休めない日々が続いて結果として大きな穴をあけてしまう、、

 

セラピストという仕事は、

そのパフォーマンスを発揮し続けるセラピスト自身の心と身体がなによりの資産です。

 

だからこそ。プロフェッショナルとして活動していくためにも心と身体をメンテナンスできる時間が必要なのです。

 

スタートアップ当初は「休む」ということが、なんだかいけないことかのように思う方がいるかもしれません。

それでも。アドバイスできる身として言えることは。

 

休むということは。

プロとしてのパフォーマンスも保たせる、また日々セラピストとして成長させていくためにも必要です。

 

セラピストライフを長くしていくということは。

今いる、そしてこれから出会うであろうお客さまにとって、なにより幸せなことだからです。