これから始めようとしているセラピストたち。
また心機一転、新たなスタイルで始めようとしているセラピストたちに。
始めたばかりのセラピストたちと雑談する中でよくお話することなんですが。
せっかくなんで。こちらでも。
◆◆ 『セラピストのステージって、どんなのですか?』 ◆◆
『セラピストを始めると、時間が経つごとにステージが変化していくって聞いたのですけど。どんな風なんですか?』
セラピストとして始めるときは。
やらなきゃいけないことが目白押しで。もう目の前のことをするだけで必死で。
それでいて毎日毎日やり続けているとふと、「あれワタシなにやってんだろう?」となって。
セラピストを始める時に。
目の前のことだけでなく、これまでセラピストたちが上がってきた階段みたいなものをなんとなくでも今の段階で知っておくといいですね。
せっかくなんで。
そのセラピストステージというものを伝えておきますね。
そういったことをなんとなくでも知っておいた上でセラピストライフを充実したものにして欲しいです。
実はセラピストステージには3段階があるんです。
ランエリア、ブレイクエリア。そしてフライエリアと。もちろん人にもよりますが、各エリア1年から3年くらいの期間があります。
ここにグラフの画像がありますが、大切なのはセラピストの活動は「右肩上がりに上がっていくものじゃない」ということですね。
そしてそれぞれのステージに応じてすべきことがあります。
人それぞれの違いはありますが、それでも多くのケースで同じようなステージを辿っていくんです。
知ってもらうことで。
最初のステージ、ランエリアでは。
書いて字の如く、走る必要のあるステージですね。
とにかく周囲に知ってもらうためにも、セラピストとしての活動を軌道にのせるためにも、走る必要があります。
「このカタチがいい!」という想いでスタートしてもそれがそのまま通用するかはやってみないとわからないのもこのランエリアが教えてくれます。
メニューだって。サロンのスタイルだって。
もしかしたらまったく違ったものとなっていくかもしれません。
それに気付いたり修正したりするのが、このランエリアです。
そこからググッと忙しくなってくるエリアが次のブレイクエリアといわれるもの。
ターニングポイントがあって。
ブレイクエリアに移行します。
それについてはまた次の機会に。