セラピストの学校 山口校での仕事を終えて。
懇親会でやりとりしたテーマがなぜだか。
愛すべき変わり者たち。
お茶会の時も、その後の懇親会でも。
4.5時間そんなテーマで話し合ってる訳ですから…皆さん相当変わってます。
もちろん、そんな自覚をしているというお話も盛り上がりましたが、そこで出た印象に残ったキーワード。それが行動する際の、
なんとなくの感性。というもの。
そりゃ一般的に。
大人になればなるほど行動の前提となるのは、リスクヘッジだったり費用対効果だったり。
しかし。どうしたってそれを飛び越えちゃうものが頭の中に浮かんでくる、と。
それが、『なんとなく』というキーワードなんだとか。
もう、そこに理屈はあてはまらない。
実は懇親会の席で話題になったのは、そこでの身近な人の反応についてです。
色んな反応が出るそうなんです。
でも大抵が色んな理屈が挙げられる中での反応。
しかし。その決断は諸々の理屈を当てはめていないから平行線のまま。
しかし、そこで押し切ったりしないのが愛すべき変わり者たる所以だと。
しっかり相手の意見も受け止める(ようとする)
それが家族などであれば、その他での関わりに丁寧さを加えるなどなど。
ということで、愛すべき変わり者たちの懇親会もまた楽しいひと時でありました。
参加された方がブログなどにも挙げてくれてましたのでご紹介しますね。
【変人たちの集まりって】
【研修からの飲みニュケーション】