〜 サロン経営・スクール運営&講師活動・出張&イベントノウハウ・ブランディングからブラッシュアップ、広告やネット戦略、税・法務等周辺知識まで。今あなたに必要な「学び」と「出会い」がここに 〜
  1. 校長プロフィール・活動
  2. 谷口校長 書籍
  3. セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30

セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30

2016/11/02

セラピストの学校校長 谷口校長の新刊&制作秘話

セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30

『セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』

(BABジャパン)


前書『セラピストの手帖』(BABジャパン刊)発刊から2年。


『セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』が

いよいよ2016年12月に発刊されます。

そこで本ページでは本書のご紹介と書籍製作秘話を公開します!


amazon注文ページはこちら!


〜著者 谷口晋一 セラピストの学校 校長より〜


セラピスト・シェルパという存在に気づくこと。

それが、天職と感じるセラピストがずっと続けられるための“一つの答え”となる。

そんな想いで執筆したのが『セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』です。

ぜひ手にとってみてあなたのセラピストライフに活かしてください。

セラピストの学校校長 谷口晋一


セラピストの学校からの予約お申し込み

〜セラピストの学校より予約お申し込みの方への特典〜

  • ご希望の方は谷口校長より直筆メッセージ付き!
  • 複数冊同時申し込み可能!

お申し込み時、備考欄に「メッセージ希望、複数冊数」などご記入ください。


セラピストの学校 申込ページ

送料無料。ヤマトメール便にて発送(お振込確認後発送)

セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30

書籍製作ドキュメンタリー

  1. 「セラピストって一生の仕事になるんですか?」
    目をキラキラさせながら身を乗り出して聞いてくる人もいれば、少し自嘲気味に語る人もいます。
    今までどれだけ多くの人から聞いてきた言葉でしょうか。
  2. 「セラピストになれたら絶対安心ってこと?」
    「人工知能やロボットで代替される可能性が低い100種の職業」には、アロマセラピスト、各種カウンセラー、ネイル・アーチスト、はり師きゅう師などなど。。
  3. 「本当の敵は内にあり?」
    セラピストが5年先も10年先も仕事とし、ついには一生セラピストであり続けるためには?
    そんなことを頭の片隅に置きながらあるセラピストをサポートしていたときのことです。
  4. 「その存在に気づいていたのはずいぶん前のことでした」
    思えば僕自身がどうしてこの業界に17年もの期間携わってこれたのか?
    才能あふれる存在だったか?と言えばまったくその逆で。
  5. 「フィールドプレーヤーとシェルパが織り成す業界」
    「セラピストにとって、長く続けていくためにはシェルパの様な存在が必要」
    セラピストシェルパという言葉が生まれた瞬間でした。
    実は他のプロ業界を見てもそんな関係性が業界を支えていることに気づきます。
  6. 「書籍企画書が生まれるまで」
    セラピストはもっと甘え上手になって、自分の不得手なものを専門家に委ねる。
    そんな想いを持つようになった僕はそれをどう発したらいいのだろう?と考えていました。
  7. 「書籍製作チーム〜デザイナー、校閲者」
    こうして書籍の枠組みの精度が高まってきた段階の次は原稿執筆ではなく、あることでした。
    それは「書籍製作チームの結成」です。
  8. 「書籍製作チーム〜影武者シェルパ」
    そして最後に。チームにとってなくてはならないシェルパの存在。
    いわば僕の影武者と言いましょうか。
  9. 「書籍製作ドキュメンタリー〜取材編」
    さぁ頑張って執筆しよう!と思いたいところでしたが。すぐには執筆できない事由がありました。
    本書の中心テーマであるセラピスト・シェルパの情報が本とするにはまだまだ少なかったのです。
  10. 「書籍製作ドキュメンタリー〜執筆編」
    そうしてやっと執筆活動が本格化するようになったのですが、僕は事務所や自宅など一つ場所で執筆はしていません。
    と言いますのも、キーボードでのタイピングがそんなに得意ではないからです。
  11. 「書籍製作ドキュメンタリー〜営業編」
    そして原稿がほぼ出来上がった段階で著者である僕が次にすることがありました。
    それは、この書籍をどのようにして販売していくか?という営業戦略への関わりです。
  12. 「書籍製作ドキュメンタリー〜著者の責務とは」
    発売から約4.50日前となりますと、まさに一日一日が発刊に向けてのラストスパートとなります。
  13. 「書籍製作ドキュメンタリー〜自分におつかれさん」
    原稿が著者である自分の手元から離れたこの時点で、いつも僕は「自分におつかれさん」をします。
  14. 「書籍製作ドキュメンタリ」の最後にあてて。
    この「書籍製作ドキュメンタリー」も最後となります。
    本書のタイトルである、「セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30」にかける僕の想いとは。

  1. 立ち読み1.クリックすると立ち読みできます。
  2. 立ち読み2.クリックすると立ち読みできます。
  3. 立ち読み3.クリックすると立ち読みできます。
  4. 立ち読み4.クリックすると立ち読みできます。

『セラピストは一生の仕事〜心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』を入手したい!

amazon注文ページはこちら!


セラピストの学校からの予約お申し込み

〜セラピストの学校より予約お申し込みの方への特典〜

  • ご希望の方は谷口校長より直筆メッセージ付き!
  • 複数冊同時申し込み可能!

お申し込み時、備考欄に「メッセージ希望、複数冊数」などご記入ください。


セラピストの学校 申込ページ

送料無料。ヤマトメール便にて発送(お振込確認後発送)